可愛いラナンキュラスがありました!
市場にいた可愛いラナンキュラス、
綾園芸さん「ラックス」シリーズの一品種。
私が扱うのは初めてでした。
とても柔らかい感じでふわっと咲くのがたまりません。
つぼみ好きな私でもこの開き方は好きになっちゃいました!!
市場にいた可愛いラナンキュラス、
綾園芸さん「ラックス」シリーズの一品種。
私が扱うのは初めてでした。
とても柔らかい感じでふわっと咲くのがたまりません。
つぼみ好きな私でもこの開き方は好きになっちゃいました!!
『ミント』
とっても丈夫で優しい香りです。
ミントの品種は沢山あり、香りも全く違いますよね。
『グリーンスター』
関東の方では人気があると伺いました。
丈夫で可愛いです。
茶色くドライになりますよ。
『スイートマジョラム』
どこかオレガノににています。
甘い香りがします。
『ゼラニウム ミントローズ』
ゼラニウムは本当に沢山の品種がありますよね。
香りがよくブーケなどに少し加えると可愛いです。
以前、神戸の布引ハーブ園で色々なゼラニウムを見ました。
地植えで育てると下の葉っぱが枯れてきてあまり大きく育てる
事の出来ない私ですが、立派なゼラニウムたちでしたよ。
『ダスティミラー シラス』
ビロードのような葉っぱで柔毛がふわふわついています。
これもいくつか品種がありますよね。
寄せ植えとかでも見かけたりしますよね。
『エルサレムセージ』
グレーがかった緑色の葉っぱ。
黄色いお花が咲きレモンの香りがするそうですよ。
このハーブたちは、香川県坂出市の岡崎夫妻の農園で育ったものです。
岡崎夫妻の凄いお話と言えば・・・
なんと!!
オリーブの切り枝の商品化に成功された方なんですよ。
オリーブは水揚げが悪く、
枝を切ってしまうと葉っぱがチリチリになってしまいますよね。
大変な試行錯誤の末、
切り枝として出荷出来るようになったそうです。
また、実付きのオリーブの切り枝も秋には出荷されているそうです。
実付きを出荷されているのは、国内で岡崎さんだけだそうです。
お花に携わっている私としては、本当に嬉しい話です。
こんな生産農家の皆さんの努力により
新しい商品が誕生します。
だから私も良い作品を作る事が出来るんだなって思います。
お花屋さんでオリーブを見かけたら
岡崎夫妻が育てたオリーブかもしれませんね。
たまには花市場の情報も伝えていかなきゃ・・・
そう思いながらなかなかできないのですが(笑)
本来お花は暑さに弱いもの。
この時期になると、市場の顔ぶれもmomo好みの繊細な子達より
暑さに強いしっかりとしたお花が目立つようになります。
ひまわりなんかもそうですね。
個人的には、寒い時期に赴く市場の方がワクワク感はあるかも。
そんな中、とっても可愛い「トルコキキョウ」が沢山並んでいたので
今日はご紹介します。
最近では色々な色・咲き方のトルコキキョウが出回っています。
写真は、その中でもmomoでよく使う種類です。
フリフリで可愛いですよね。
この子は比較的暑さに強いのでブーケで使う事も多いのですが、
同じトルコキキョウでも一重・八重・フリンジ咲きなど咲き方によって
作品の仕上がりは全く違うんですよ。
ちなみに別名は「リシアンサス」。
響きが好きで、私はこっちで呼んでます。
今日はmomoで使用しているリボンをご紹介します。
リボンも本当に沢山の種類がありますが、momoでは
ちょっと贅沢なMOKUBAのリボンを使用しています。
他にはない可愛らしさと、その品質がMOKUBAリボンの特徴。
手にした時の質感はとても柔らかく
一度触れば上質なリボンと分かります。
そもそも服飾用だと思いますので、
全てのリボンがお花に適している訳ではありません。
例えばブーケに使うリボンなら、一番重要なのは結びやすさ。
柔らかいのにハリ感があり尚且つ可愛い…
その全ての条件を満たすリボンを、MOKUBAからセレクトしました。
ブーケだけでなく、ボックスアレンジ・リースボックスにも
MOKUBAリボンを使用しています。
お花もリボンもmomoのキャラクターたちも
全てにこだわりを持ってお届けしたい。
お手元に届きましたら、お花だけでなくmomoこだわりのリボンも
じっくりとご覧になってみてください。
「なんて可愛いお花!」
・・・何だか分かりますか?
これは『 ヒューケラ 』という
アレンジメントに入れても可愛い" 葉もの "に咲いたお花です。
小さな苗で買ったヒューケラがどんどん育ち始め、
遂にお花まで咲かせてくれました。
小さな小さなベルのようなお花が沢山ついています。
ヒューケラには色々な色があります。
葉っぱの色によってお花の色が違うのかな?
少し気になります・・・
八重のクリスマスローズは本当に可愛い。
お花が色んな方向を向いているので、
クリスマスローズのみで作るブーケでも表情が出て素敵です。
今日は、足元にミモザと利休草を足してみました。
ミモザの時期も終わりですね・・・
来年は、ミモザの日にミモザのリースを
お届けできたらいいなって思っています。
太陽の日差しを浴びて元気一杯に咲いています。
通称、クリスマスローズ。
苗で見かける事が多いと思いますが、切り花(写真)でも出回っています。
沢山の色や品種があり、どれも可愛いです。
落葉しないので一年中元気。
私は、がく片のうつむき具合に咲く優しい感じが大好きです。
この時期に小さな苗を買って、少し大きめの鉢に植えたりします。
開花は翌年以降になりますが、それがとっても楽しみ。
今年はmomoのアトリエにも苗を植えようと思っています。
どんな子を購入するか・・またご報告します。
今日は花市場へ行ってきました。
とっても寒かったのですが、市場に並んだお花たちを見ると
寒さもどこかへ吹き飛んでしまいました。
チューリップにスイトピー、ラナンキュラス・・・
春を告げる色とりどりのお花たちが沢山並んでいました。
お花選びをしている時は本当にワクワクします。
自分の目で確かめて、納得のいくお花を買えた時はとっても満足(笑)
今日も満足できるお花たちに出逢えて感謝です!!
明日は作品作りです。お楽しみに・・・
今日は鶴見にあるお花の市場へ行ってきました。
この時期市場では、クリスマス用のお花にお正月の松、季節飛び越え
春のお花のチューリップやスイトピーなど、色々な共演が見られます。
そんな中、見たことありそうでなさそうな青い実ものを発見。
名前はグロボサス。
momoのアトリエで水揚げしていたら、なんとお花が咲きました。
実の部分がパカンって2つに割れて花が咲くようですね。
不思議な花です。。。