fc2ブログ

momoのブログ

MENU
お店のご紹介

あたたかいテーブル

momoがウェディングに関するオススメの商品をご紹介する
公式HPのコーナー、『 Wedding Bookmark 』。

HP公開前に今回ブログでいち早くご紹介するのは
帝塚山にある北欧雑貨のお店、
LIFESTYLE GALLERY kokkoさんで販売するウッドボード。

P1180946-blog.jpg

木工作家であるご主人のハンドメイドで、素材も数種類あり
形も少しずつ違います。
素材の良さを最大限に引き出すシンプルなデザインは
汎用性も高く、様々なシーンで活躍します。

カッテイングボードとしてもお使いいただけますが
サンドウィッチやカナッペやチーズ・・・
ちょっとしたオードブルを並べると、とてもお洒落ですね。

店頭には2サイズあるので小さいサイズは
朝食のプレートとして使っても可愛いです。
インテリアとしても最高です。

P1180991-blog.jpg

日々の暮らしの道具としては勿論、
ウェディングの演出としてもとっても素敵。
お祝いの品としても喜んでいただけます。

P1180979-blog.jpgP1180960-blog.jpg

木の温もりが感じられる、momoオススメの素敵な一品。
近日公開のWedding Bookmarkでも是非チェックしてください。


お店のご紹介

LIFESTYLE GALLERY kokko

万代池の東側、あべの筋沿いの北欧雑貨のお店。

LIFESTYLE GALLERY kokkoさん。

第1回帝塚山マルシェでお世話になってから4ヶ月余り。
やっとお店にお伺いすることができました♪

DSCN3655-blog2.jpg

自宅も兼ねているというショップの外観の何とおしゃれなこと。
日本では見かけない美しいシンボルツリーがお出迎え。

まずその外観に目を奪われてしまいます。

DSCN3682-blog2.jpg

そしてこの内装の美しさと雑貨の可愛さ。

店内にはkokkoさん御夫婦がフィンランドから仕入れてきた
こだわりのヴィンテージ雑貨が並びます。
フィンランド好きのために、現行品よりも
1点ものや昔の貴重な品をメインに取り揃えているとの事。

日本の作家さんたちの作品が並ぶスペースもあります。
もちろんムーミン関連も。

DSCN3672-blog2.jpgDSCN3658-blog2.jpg
DSCN3676-blog2.jpgDSCN3671-blog2.jpg
DSCN3667-blog2.jpgDSCN3678-blog2.jpg

左下はフィンランドで1930年代に発行されていた生活雑誌。
北欧の風土が生み出した独特の色彩感覚と洗練されたデザイン。

陶器や雑貨を見ていると
個人的には、アイヌの民芸品に似た
不思議な雰囲気を感じました。
寒い地域の共通点があるのかも。。。
もしくは自然崇拝や精霊の存在など
精神文化に近似性があったのでしょうか。。。
(根拠は無いので全然違っていたらすみません。)

DSCN3683-blog2.jpg

それにしてもこの建物は何と素敵なんでしょう。
いつまででも居たくなる、シンプルでスタイリッシュなデザイン。
1階から3階までを貫く印象的な螺旋階段。

と、おもむろに御主人が見せてくださった数冊の建築雑誌。

何と、世界的な建築誌にも取り上げられる建物だそうです。
他に類を見ない特殊な建築構造で、
プロの建築家の方がよく見学に来られるそう。

建物に興味ある方、見に行かないと損ですよ。

DSCN3687-blog2.jpg

こだわりの北欧雑貨ショップとしての側面。
作家のためのギャラリーとしての側面。
そして、すばらしい建築物としての側面。

とにかく、ちょっとブログだけでは紹介しきれない
非常に多面的な魅力を持ったお店です。
ぜひ皆さん足を運んでみてください。

第2回帝塚山マルシェにも出店されますので、そちらも是非♪


『 LIFESTYLE GALLERY kokko 』

〒558-0055
大阪市住吉区万代3-12-1 
open 13:00~19:00
close 月・火

ブログ⇒http://kokkolife.blog.fc2.com/



お店のご紹介

パウダーハウスのお菓子教室

かなり久々、河内長野のパウダーハウスお菓子教室。


11月はフランクフルター・クランツ・トルテ。

DSCN2599-blog.jpg

そして、タルト・モンブラン。

DSCN2603-blog.jpg

秋のスイーツ講習会、みっちり勉強してきました!

DSCN2609-blog.jpg

レッスンの詳細は音楽教室のブログをどうぞ!
http://yukari0303music2.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

12月の講習会はクリスマスケーキだそうです。
スイーツの季節ですね!
皆様もぜひ。


powder house(パウダーハウス)

〒586-0077
大阪府河内長野市南花台1-5-7
Tel. 0721-62-4157 Fax. 0721-62-4166
営業時間 10時~18時 定休日 日曜・祝日
HP:http://powder-h.jp/index.html


お店のご紹介

あおぞらアトリエさん

DSCN2364-blog-name.jpg

今朝はブライダルのお花を買いに5時起きで市場に行ってきました。
空はまだ薄暗く、少しひんやりしていました。

すっかり秋になりましたね。

今週末大阪ではとても沢山の結婚式がおこなわれるそうで、
ブライダルで人気のバラなどは予約をしていても難しいようでした。
というわけで、少しでも納得のいくバラを求め
今日はかなり早起きをしたわけです。

そんなこんなでお花の水揚げ作業が終わったら
とってもお腹がすいたので、朝ごはんを食べようと
以前から気になっていたあおぞらアトリエさんに行ってみました。
いつもタイミングが合わなくて、
「今日こそは・・・」って思っていたのに
「ガ~ン」定休日でした(笑)

でもオーナーさんともお話が出来て
ショップカードも快く置いて下さいました。

また近いうちに伺わせていただきます。

DSCN2365-blog-name.jpg

お店のご紹介

c-fieldさん

c-field-blog.jpg

ずっと行きたかった昭和町のカフェ、
c-fieldさんにやっと行く事ができました。

汗だくで自転車をこぎこぎ・・・
今注目の熱く盛り上がっている昭和町へ!!

お店は想像していた通りの、可愛くてほっと落ち着けるお店です。
お店のレイアウトも雑貨たちもとても素敵でした。

いちじくのタルトとりんごのタルトをいただいたのですが、
とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

カフェは月火水営業。金土は絵画教室をされています。

オーナーさんはとっても気さくな方。
初対面とは思えない程、沢山楽しいお話が出来て
今日は何だか嬉しかったです。

楽しいひと時に、いつの間にか
ピアノのレッスンの時間が押し迫り・・・
猛ダッシュで自転車をこぎこぎ戻りました。
勿論帰りも汗だくでした(笑)

また伺わせていただきます。


≪ちいさなカフェと雑貨 c-field ≫

〒545-0011
大阪市阿倍野区昭和町2-8-19

TEL : 06-7896-0036
HP : http://ameblo.jp/c-field43/






2012 夏休みキッズワークショップ 開催します!

夏休みの自由研究にお困りのお子さんに、
momoからとっても楽しいワークショップ開催のご連絡です。
生のハーブとオリーブを使った約2時間の講習です。

日程は8月23・24・25日

詳しくは、2012 夏休みキッズワークショップをどうぞ。

お店のご紹介

アジュールさん

DSCN2045-blog.jpg

猛暑の中、どうしても行ってみたかった
京都のアジュールさんに行ってきました。

こちらは日本で唯一のアジサイ専門のお花屋さんです。

店内のアジサイたちは大半が輸入モノだそうです。

DSCN2043-blog.jpg

常時約20種類のアジサイが
可愛いモノからアンティークな感じのモノまで色々並んでいて、
見ているだけで幸せな気分になりました。

お店の方もとても親切で、アジサイについて
色々教えて下さいました。
どうもありがとうございました。

また伺わせていただきます。

アジサイがお好きな方は是非一度足を運んでみてください。

DSCN2047-blog.jpg




≪ azur(アジュール) ≫

京都市中京区富小路通三条上ル
TEL/FAX. 075-222-8787
E-mail. info@azur-kyoto.com
HP. http://azur-kyoto.com/







2012 夏休みキッズワークショップ 開催します!

夏休みの自由研究にお困りのお子さんに、
momoからとっても楽しいワークショップ開催のご連絡です。
生のハーブとオリーブを使った約2時間の講習です。

日程は8月23・24・25日

詳しくは、2012 夏休みキッズワークショップをどうぞ。

お店のご紹介

アトリエ1616さん

一昨日から2日間、恵美須町のアトリエ1616さんにて
お花の制作・撮影をさせていただきました。

DSCN1933-blog.jpg

実は、帝塚山のそれいゆさんのブログで初めて記事を見てから
とっても気になっていたのです・・・
期待に胸躍らせながら伺わせていただきました。

駅からは本当に徒歩100歩ぐらいでした(笑)
想像以上に可愛いアトリエに
「うわっ~]って、ため息がこぼれました。

本当に偶然なのですが、私が将来店舗を持つならと
思い描いていたmomoのイメージに類似している部分が
沢山あって驚きました!
どの場所を切り取っても素敵で
お花の撮影も順調に進める事ができました。

DSCN2009-blog-name.jpgDSCN2015-blog.jpg




主宰のmikiさんは落ち着いていてとても素敵な方でした。
お話も弾み楽しい2日間、本当にありがとうございました。

またワークショップでお邪魔します。




DSCN2012-blog-name×name


≪ アトリエ1616 ≫

〒556-0002
大阪市浪速区恵美須東1丁目16-16

TEL  080-4022-9201
MAIL atelier1616@i.softbank.jp

HP http://atelier1616.com/

ギャラリー・シェアアトリエ・レンタルスペース

お店のご紹介

オーガニックパン工房「それいゆ」

2011年11月11日。

路面電車が通る、帝塚山の一画に素敵なパン屋さんが出来ました!

DSCN1417-blog.jpg

オーガニックパン工房「それいゆ」さんです。

無添加・無農薬素材にこだわったカラダに優しいパン。

口に運んだ瞬間に広がる、薫り高い粉の風味。
また食べたいと思う味。

親御さんならきっと「自分の子供に食べさせたい!」と思うはず。

とにかく、本当に美味しいパンなので
営業終了時間まで商品が残っていないこともある、
たくさんの方に愛されているお店♪

DSCN1413-blog.jpgDSCN1414-blog.jpg
DSCN1418-blog.jpgDSCN1419-blog.jpg

それいゆさんのこだわりは、素材だけではありません!

手作りの石釜に、粉を挽く石臼まで実によく考えられています。

店内の陳列棚や照明のガラスに刻まれたイメージキャラクター。

お店の素朴で可愛いイメージを統一させる細かな要素の集合に
職人の気質を感じます。

それいゆさんのブログではそのこだわりが一つひとつ紹介されてます♪

DSCN1420-blog.jpg
それいゆのおふたり。親しみやすい人柄も魅力のひとつ。

作り手の技術と情熱。それを支える周囲の協力。
人を喜ばせる仕事の、あるべき姿がそこにあります。

是非一度足を運んでほしいお店です♪



オーガニックパン工房「それいゆ」

大阪市阿倍野区帝塚山1-7-4
水曜定休日
営業時間:8:00 - 18:00
TEL&FAX:06-6656-1623
blog:http://ameblo.jp/bio-soleil/

お店のご紹介

momoのはんこ

心待ちにしていたオーダーメイドの消しゴムはんこ!
遂にmomoのアトリエにやって来ました。

DSCN1316-blog.jpg

制作は、Atelier gさん!
オーダーメイドの消しゴムはんこアトリエです。

受注だけでなくお教室もされてるそうです。

素朴な消しゴムの質感とやさしいテイスト、
その線を緻密に掘り出す技術。
何とも言えない可愛らしさがあります。

昨年末からメールでサイズやデザインの打ち合わせをして、
文字の雰囲気やモモのイラストのニュアンスまで
実に細かくリクエストして出来上がった一品。

ドキドキしながら箱を開けると
可愛いラッピングに包まれたはんこたち・・・
メッセージも添えていただいて温かい気持ちになりました。

ラッピングの写真も撮れば良かったのですが、
嬉しさのあまりすぐに開けちゃいました(笑)

温かい感じ伝わりますよね。
本当に可愛いです。

これからmomoの一員として活躍してもらいますね。

Atelier gさん、ありがとうございました!
大切に使わせていただきます。


≪消しゴムはんこ Atelier g≫
http://g-atelierg.com/

お店のご紹介

バレンタイン・スイーツ

昨日に続き、またまた寒い…ここは河内長野。

今日は月1回のお楽しみ!
パウダーハウスさんのお菓子教室の日です。

バレンタインも近い今回の講習内容は、
トリフチョコと栗たっぷりのフォンダンショコラでした。

DSCN1285-blog-name.jpg

トリフチョコレートは、
とっても難しいテンパリングの仕方を詳しく教えていただきました。

DSCN1275-blog.jpgDSCN1284-blog.jpg

チョコレートの温度を一定に保ちながらのコーティング。

最後に想い想いのデコレーションを施して完成です。

先生は、趣味でお菓子作りを楽しんでいる私にでも分かるように
とっても簡単かつ丁寧にお話してくれます。

だから、私は毎回楽しく通う事ができるのです!!

そして、先生のご家庭でも大人気という
とってもシンプルで美味しい栗のフォンダンショコラ♪



本当に美味しいです。
時間を置いた方がしっとりして美味しく感じました。

子供たちとケーキの争奪戦です(笑)

≪お菓子の材料と器具の専門店 powder house≫
http://www.powder-h.jp/shop/

このカテゴリーに該当する記事はありません。