fc2ブログ

momoのブログ

MENU
陶器アレンジ

元気な春のお花たち

DSCN1298-blog-name.jpg

momoの花器で春のお花をアレンジしてみました。

いつもは淡色のお花を選ぶ事が多いのですが、
今日はちょっと濃いめの色合いで作っています。

今日は少し疲れていたので、「元気な春!!」って感じの
タイトルが付けれるようにしたかったからです。

この器の中から春の勢いや元気を感じてもらえると嬉しいです。

ちなみに、私はこのアレンジが完成する頃には
疲れもどこかへ飛んでいきました。

「やっぱりお花はいいよな…」って思えた瞬間でした。

DSCN1300-blog.jpgDSCN1302-blog.jpg
DSCN1301-blog.jpgDSCN1303-blog-name.jpg

~今日のお花たち~

・アネモネ
・オーニソガラム
・クリスマスローズ
・コワニー
・シキミア
・斑入りジャスミン
・ゼンマイ
・チューリップ
・スカビオーサ
・ラン
・ミント etc…


and more ...

練習の仕方

小学生の女の子。

「あまり練習できなかった・・・」

そう言いながらピアノを弾きだしました。

間違えると「アッ違う違う・・・」って。

でも一生懸命メロディーを歌いながら弾いている姿が微笑ましく思えました。


「よし!じゃあ片手の練習」

何度も一緒に弾くと20分程でとても上手に弾けるようになりました。

花マルをもらうと「えっいいの?」と喜んでいました。


子供たちはとにかく何とか両手で合わせようとするのですが、
片手がすらすら弾けないのに両手なんて絶対無理・・・

無理して合わせてくるから、
必死すぎてテンポもゆっくりだし指番号も違ってる。


本をきちんと見ながら

①右手の練習
②左手の練習
③両手で少しずつ合わせていく

上手く弾けない時は1小節前に戻って弾きなおすなど、
基本の練習の仕方を是非守ってみて下さい。


まあそう言いながら、私もすぐに両手で合わせようとしてしまう。

だからあまり偉そうには言えないです(笑)








スキャン0023-blog

お店のご紹介

バレンタイン・スイーツ

昨日に続き、またまた寒い…ここは河内長野。

今日は月1回のお楽しみ!
パウダーハウスさんのお菓子教室の日です。

バレンタインも近い今回の講習内容は、
トリフチョコと栗たっぷりのフォンダンショコラでした。

DSCN1285-blog-name.jpg

トリフチョコレートは、
とっても難しいテンパリングの仕方を詳しく教えていただきました。

DSCN1275-blog.jpgDSCN1284-blog.jpg

チョコレートの温度を一定に保ちながらのコーティング。

最後に想い想いのデコレーションを施して完成です。

先生は、趣味でお菓子作りを楽しんでいる私にでも分かるように
とっても簡単かつ丁寧にお話してくれます。

だから、私は毎回楽しく通う事ができるのです!!

そして、先生のご家庭でも大人気という
とってもシンプルで美味しい栗のフォンダンショコラ♪



本当に美味しいです。
時間を置いた方がしっとりして美味しく感じました。

子供たちとケーキの争奪戦です(笑)

≪お菓子の材料と器具の専門店 powder house≫
http://www.powder-h.jp/shop/

陶器アレンジ

momoオリジナルフラワーベース

DSCN1267-blog-name.jpg

三田市はとっても寒かったです…

行ってきました!!
朝から電車を乗り継ぎ、バスに揺られKi:Kiさんの工房へ。
山下宏樹さん・眞季子さん夫妻が温かく迎えてくれました。

昨年末に制作を依頼したmomoオリジナルフラワーベース。

「出来てますよ。」とご主人。
沢山の作品が置いてあるテーブルを見ると、
その中にとっても可愛いmomoの器が並んでいました。

「わぁ、可愛い…」

両手で器を抱え込むとmomoのイメージ通り
優しく温かい感じが伝わってきました。


momoのアトリエでは、そろそろお花のレッスンを
始めようと思っています。

ただ、お花だけでなく花器もちゃんとmomoらしく
こだわりを持ってのお教室にしたくて
ずっと花器探しをしていました。

これでやっとレッスンも出来そうな気がしてきました。

Ki:Kiさん!
難しい注文に応えて下さって本当にありがとうございました。

素敵なお花を沢山の人に飾ってもらいますね。


それから素敵な作品が沢山並ぶ工房と
ギャラリーを見学させていただきました。

どの作品も温かく私の大好きな感じですが、
その中でもご主人が手で作られている作品に惹かれました。

色々勉強になるお話もしていただいて
楽しい時間を過ごす事が出来ました。

また、少し暖かくなったら遊びに行きたいです。

キキさんモモさんで頑張りましょう(笑)

DSCN1266-blog-name.jpg

≪Ki:Ki工房≫
address/〒669-1506 三田市志手原1295-27
tel・fax/079-506-0134
HP/http://kiki-ware.com/

その他アレンジ

お花とお菓子のギフト

DSCN1253-blog-name.jpg

お花とお菓子を箱に詰め合わせたアレンジです。

お菓子は、最近お気に入りの天然酵母のパン屋、
帝塚山は『それいゆ』さんのラスクとスコーンです。
(とっても美味しいこだわりのパンがいただけます。)

実は、お願いしていたmomoオリジナル花器の
試作が出来たとの連絡を受けて、明日
三田市のKi:Ki工房さんに伺います!!

その時にお花を届けたくて、それいゆさんにご協力いただき
今日Ki:Kiさんのイメージで作りました。

とっても温かそうなご夫婦で、お花も春の優しい感じにしてみました。

箱を開けた時にニッコリしてもらえるといいなあ・・・

明日が待ち遠しいです。

Ki:Kiさんに会えるのも、momoの器に会えるのも楽しみです。

DSCN1257-blog.jpgDSCN1248-blog.jpg
DSCN1242-blog.jpgDSCN1258-blog.jpg

≪オーガニックパン工房 それいゆ ≫
address/〒545-0037 大阪市阿倍野区帝塚山1丁目7-4
tel・fax/06-6656-1623
open/8:00-18:00
closed/wednesday
blog/http://ameblo.jp/bio-soleil/

and more ...

連弾

今日の出張レッスン。

とっても元気な姉妹で、ピアノもとっても上手です。

ふたりで遊んでいる時にお邪魔するので、
「イヤだ~」って拒否される事も度々ありますが(笑)
気にせずレッスンに突入!!

ピアノを弾きだすとそのうち沢山お話をしてくれます。

お姉ちゃんのレッスン中、私との連弾がありました。

とっても楽しいみたいで何度も「弾きたい!」って言っていました。

「先生と弾くととっても楽しい・・・」って♪

先生の伴奏は初見で少し間違えたけど(笑)

こんな風に思ってレッスンを受けてもらえている事が嬉しくなりました。


ムー-color




and more ...

ピアノ合格証

今日のレッスンで、生徒さんから思わぬプレゼントをいただきました。

『 ピアノ合格証 』というものです。



・・・私は幼い頃、レッスンで上手く弾けないと鍵盤に八つ当たりして
ガンガンと叩くように弾いてしまう事がありました。

勿論今の生徒さんたちもみんなやってくれます(笑)

少しの間は我慢してますが、あんまりひどいと私も大人げなく怒って
「じゃあもう今日はレッスンやめよう・・」
と言います。

そしたら余計にガンガン・・・(笑)



そんな事が先週あって迎えた今日の、ある生徒さんのレッスンでした。

突然「先生!」って言われました。

そして手作りの賞状を読んでくれました。

お手紙も付けて・・・短い素敵な言葉が書いてありました。

きっと少し恥ずかしくてドキドキしながら読んでくれたんだと思います。


叱られたと思うだけでなく、
その子なりに色々考えてくれたんだなって思うと嬉しくなります。


素敵なプレゼントでした。


「ありがとう。」

hill-blog.jpg

and more ...

音符カード

レッスンで使用しているオリジナルの音符カード。

このカードにはとっても思い入れがあります。

ピアノ教室を始めた頃は、生徒さんに合わせて
弾きやすい曲集を順番に進めていくという普通のレッスンをしていました。


暫くするとリトミックの要望があり、幼児を対象にしたレッスンを始めました。

しかし2,3才の子供たちは、
こちらの思うようなレッスンなんてさせてはくれません(笑)

「眠い」
「お腹がすいた」
「じっとしたくない」

・・・30分じっとする事など、子供たちには苦痛なだけでした。


子供たちが興味を持ってくれて、尚且つレッスンに役に立つ物はないか、
随分悩みました。
そして考え出したのが音符カードでした。

画用紙を切り厚紙に貼り付け、そこに音符マークを書きました。

一生懸命作った手作り感溢れるカードですが、
このカードを使用してからというもの
子供たちには音の長さやリズム感が身に付き、集中力も生まれてきました。

リトミックの生徒だけでなく、沢山の子供たちがこのカードで学びました。


・・・そんな思い出たっぷりのカードも、今ではかなり傷み気味。

そろそろリニューアルしようかと考えていますが、
なかなか踏ん切りがつきません。

当時ピカピカの音符カードでレッスンを受けていた子供さんも小学一年生。
今ではとても上手にピアノを弾いてくれますが、
「このカードで何度もレッスンしたなぁ・・・」
なんて思ったりすると、リニューアルも二の足を踏んでしまいます・・・(笑)



piano-color-blog.jpg

and more ...

今日のレッスン

いつもは練習が始まる前に
「あまり練習出来てません・・・」って告白する生徒さんが、
今日はスラスラと曲を弾きだしました。

「凄い!!すごく練習したんだね」って言ったら、
「別に~5回練習しようってお母さんと約束しただけ・・・」

少し澄ました感じで答えてくれました。

その応対がなんだか可愛く、頑張って練習してきてくれたんだって思うと
嬉しい先生でした。



もうひとつ可愛いお話・・・

曲集の最後の曲が難しく、次の本に進めない生徒さんがいました。

とても1回で合格なんか出来ない曲なのに、とても悔しそうでした。

次のレッスンでも少し詰まって弾く部分がなおらず
合格にしてあげられなかったんです。

私は、頑張って練習してきたのに上手くいかなかった時は
やる気を無くさないように言葉をかけることにしています。

「次回のレッスンの時に新しい本を必ず用意しておくから、
あと一週頑張って暗譜で聴かせて欲しいな・・・」
って言いました。

そして今日、暗譜で頑張って弾いてくれました。

「合格だよ」って言って新しい本を渡すと、
大きな声で何度も「ヤッター!!」って叫んでいました。

「静かにしなさいよ」って言ったけど、先生も同じ気持ちでした。

ブーケ&クラウン

優しいリストブーケ

DSCN1237-blog-name.jpg

二次会や、ご親族での会食などで人気の
リストブーケです。

大きいお花で作ると、遠くから見ても華やかで
ドレスにも負けない印象に。
小さいお花で作ると、手首につけ易く
繊細でさりげない印象に。

指輪を運んでくれるリングガールの子供たちに
演出としてつけてもらうのも可愛いですよ。

様々なシーンで活躍するリストブーケ。
その用途やお花選びなど
よくご相談させていただいてからお作りいたします。


該当の記事は見つかりませんでした。