fc2ブログ

momoのブログ

MENU
and more ...

お待たせ!!

「『アラベスク』っていう曲が発表会で弾きたい!!」


男の子なんですが、いつも「先生こんな曲知ってる?」と
色々な曲をリクエストしてくれます。

楽譜がなくて何となく弾くと
「うわっ・・なんで本ないのに弾けるの?」って(笑)


そして今日は、待ちに待った「アラベスク」の譜面を渡す日でした。

私が曲を弾きだすと、一緒にレッスンに来ている妹さんと
ピアノの傍でじっと聴いていました。

曲が終わると、「先生すごいな・・・」って拍手

「いやいや、アラベスクで褒められると先生が恥ずかしいなぁ」(笑)


レッスン中はいつも賑やか。
もう私に叱られるのにも慣れっこだと思うのですが、
それにも負けず兄妹そろって交互の待ち時間中にも
「先生~先生~」と話しかけてきます。

どちらが先にレッスンするかでジャンケン大会したり、絵を描いてくれたり・・・

いつもいろんなドラマがあります。


来週から少しずつ『アラベスク』に取りかかりましょうね。


piano-color-blog.jpg


and more ...

出席カードとシール

DSCN1409-blog.jpg

ピアノ教室のオリジナルの出席カード第2弾。
子供たちはカードのシールを貼るのがとっても楽しみのようです。

昨年渡したカードがもうすぐシールでいっぱいになります。

子供たちが「先生!カード貼るところなくなるよ」って教えてくれました。
「いっぱいになったら何かもらえるの?」って聞いてくる子供たちもいます。

「スーパーじゃないしなぁ・・・」(笑)
素直な子供らしい感想でいいですよね。

第2弾の今回は、子供たちが自由に色を塗れるように白黒にしていますよ。

シールも新しいものを沢山購入しました。
女の子と男の子バージョン両方揃いました。
お店でシールを選ぶ時は、子供たちの顔が浮かんできます。

明日からは、子供たちがどれにしようか迷うでしょうね。
多分「2つ貼っていい?」とか「来週の予約」とか言いだしますよ(笑)

お店のご紹介

オーガニックパン工房「それいゆ」

2011年11月11日。

路面電車が通る、帝塚山の一画に素敵なパン屋さんが出来ました!

DSCN1417-blog.jpg

オーガニックパン工房「それいゆ」さんです。

無添加・無農薬素材にこだわったカラダに優しいパン。

口に運んだ瞬間に広がる、薫り高い粉の風味。
また食べたいと思う味。

親御さんならきっと「自分の子供に食べさせたい!」と思うはず。

とにかく、本当に美味しいパンなので
営業終了時間まで商品が残っていないこともある、
たくさんの方に愛されているお店♪

DSCN1413-blog.jpgDSCN1414-blog.jpg
DSCN1418-blog.jpgDSCN1419-blog.jpg

それいゆさんのこだわりは、素材だけではありません!

手作りの石釜に、粉を挽く石臼まで実によく考えられています。

店内の陳列棚や照明のガラスに刻まれたイメージキャラクター。

お店の素朴で可愛いイメージを統一させる細かな要素の集合に
職人の気質を感じます。

それいゆさんのブログではそのこだわりが一つひとつ紹介されてます♪

DSCN1420-blog.jpg
それいゆのおふたり。親しみやすい人柄も魅力のひとつ。

作り手の技術と情熱。それを支える周囲の協力。
人を喜ばせる仕事の、あるべき姿がそこにあります。

是非一度足を運んでほしいお店です♪



オーガニックパン工房「それいゆ」

大阪市阿倍野区帝塚山1-7-4
水曜定休日
営業時間:8:00 - 18:00
TEL&FAX:06-6656-1623
blog:http://ameblo.jp/bio-soleil/

and more ...

先生!!完璧

とっても素直で楽しい小学校高学年の男の子がいます。


ピアノのレッスンでは最初に必ず

『先生!!完璧』か『練習してきていません』の

どちらかを言ってくれるのですが、今日は

「コッチは練習してきてないけどコッチは完璧」と言って

弾きだしました。


弾いた後で必ず出る「イェイ完璧♪」

完璧じゃないんだけどなぁ(笑)

「どれだけ練習したの?」って聞いたら「今日初めて弾いた」って・・・

「初めて弾いたのにここまで弾けるのが凄い」って言われると、

「本当だね」って言ってしまいそうになりました。


でもちゃんと休まずレッスンに来てくれるし、

話をきちんと聞いてくれる事が何より偉い事だって思っています。

ムー-color

ボックスアレンジ

還暦のお祝いに・・・

DSCN1376-blog2.jpg

還暦のお祝いにお作りしたmomoのボックスアレンジ。

バラがお好きな方に贈るそうで、ご依頼主様からは
還暦の赤のイメージで仕上げて欲しいとのご注文。

優しい色合わせのmomoで還暦の赤をどう表現しよう・・・
なかなか難しいテーマです。

市場に赤バラは沢山ありましたが
なかなかコレというバラがみつかりません。

うろうろ市場をさまよっていたら遂に発見!!

『ラナンキュラ』というカップ咲きのバラ。

赤はこのバラだけを使って、あとはmomoらしく淡い色でまとめました。
白とグリーンのグラデーションが赤をとっても引き立てます。

ご依頼主様から、
お届け先のお客様にも喜んでいただけたとのご報告。
とっても嬉しいです。

お誕生日おめでとうございます。
またいつかmomoのお花でお祝いできる日が来れば幸いです。

DSCN1379-blog2-name2.jpg

ブーケ&クラウン

春色の惑星

DSCN1386-bog-name.jpg

momoでは珍しい
グリーンを殆ど使わずに仕上げた丸い形のラウンドブーケ。

お花ばかりで作るブーケを見ると、どうしても重苦しく感じます。

なので私がご相談を受ける時はグリーンを加える事をお勧めするのですが、
「お花だけで・・・」とおっしゃる場合は、
コロンとした優しいお花をご提案します。

今日は、ラナンキュラス・複色のバラ・スカビオサを使いました。

ブーケ加工にしたら可愛いく仕上がりそうですね。

よく耳にすると思いますが、皆さんは「ブーケ加工」知っていますか?

立体的な3Dタイプと押し花タイプがあります。
私は額に入って仕上がる押し花タイプが好きです。
場所もとらないし、将来子ども部屋に飾るのも本当に素敵ですよ。

ブーケ加工についてもご相談お受けしていますよ。

DSCN1383-blog-name.jpg

秋色アジサイのリース

momoの秋色アジサイお届けします!!



先日、紫のアジサイリースをご紹介しましたが、
今日はグリーンで作らせていただきました。

同じ箱に入っていても、イメージが随分ちがいますね。

momoでは、お届けするボックスやリボンにもこだわっています。
リースは素敵なMOKUBAリボンで飾られたオリジナルボックスで
お届けしています。

この優しいリボンをリースにからめて
オリジナルの作品にして飾るのも素敵ですね。

リースは生花のままでお届けします。
日ごとに色合いが変わり、ドライになっていく感じをお楽しみ下さい。

ホワイトデーなどに贈っても、記念に残るプレゼントでしょうね。
リースのご予約につきましては、
momo shoppingの秋色アジサイのリース(通年販売)をどうぞ。

DSCN1374-blog-name.jpg


ブーケ&クラウン

春の香りのクラッチブーケ

DSCN1364-blog-name.jpg

ヒヤシンスのとっても良い香りのするクラッチブーケです。
春のウェディングにピッタリですね。

優しい色のカラーがヒヤシンスの存在を引き立ててくれています。
カラーも沢山の色があります。

少しの色の違いでイメージが変わるブーケ・・・
ひとつのお花を決めたら、
そのお花を軸に組み合わせを考えなければなりません。


花市場へ行くと可愛いお花ばかり。
特にこの時期は春のお花たちがずらっと並んでいます。

どのお花とも目が合うと
「うんうん。買ってあげるよ・・・」って思ってしまう。

お気に入りのお花が沢山あって、
素敵な作品が色々作れそうな気がしてくるのです。

だからついつい余計なお花を買ってしまったり、
市場をうろうろし過ぎて時間がかかったりしてしまいます

本当に駄目だなって思っていますが、
まぁこれが私のやり方なんだとあきらめています(笑)

DSCN1368-blog.jpg

and more ...

嬉しい出来事

とっても嬉しい事がありました。

先週からレッスンを始めた女の子。
恥ずかしくてお母さんと一緒じゃないとレッスンが進みませんでした。

今日もまだ恥ずかしそうなので、
お母さんにお手伝いしてもらいながらピアノを弾いていました。

でも、レッスンの終わりの方でお母さんがお部屋を離れた時に
「頑張って先生とひいてみようか?」って私が言うと
黙って肯いて弾きだしました。

たった4小節の曲ですが、
自分で頑張って弾いてくれた事が本当に嬉しかったです。


私の娘も幼稚園の頃は恥ずかしがり屋で私から離れず、
本当に困った記憶があります。
バレエを習っていましたが、よく泣きながらレッスンを受けていました(笑)
今は笑い話ですが、その頃は真剣に悩んでいましたね。

習い事を始めさせるタイミングは本当に難しいです。
でも、始めてみないとどうなるかは分らないですよね。


来週はもっと嬉しい事がありそうな気がします。

momo-original-pi

秋色アジサイのリース

秋色アジサイのリース

DSCN1350-blog-name3.jpg

momoの秋色アジサイのリースです。

生花のまま、小ぶりですがしっかりと厚みを持たせて作ります。


日を追うごとに花はドライになり、色も段々と変化していきます。 
飾る場所などで色合いも異なってきます。
少しくすんだり、茶色くなったりとどんな風合いになっても素敵です。

1つだけのオリジナルリースですからね・・・


リースはクリスマスの飾りと思われがちですが、
永遠・平和・幸運などの意味合いもあります。

momoでは、様々な記念日にリースの送り物をご提案しています。

来月はホワイトデーですね。
ホワイトデーに送るお花をそろそろご紹介できそうです。
お楽しみに!!

DSCN1353-blog-name.jpg

該当の記事は見つかりませんでした。