新しい発見
ピアノを弾き始めの子供は、8小節程の曲でも
最後まで同じテンポで弾く事は困難なようです。
音読み・リズム打ちは出来ても、ピアノを弾くとなると
指を動かす事に必死になるのか
リズムもテンポもめちゃくちゃになってしまいます。
口で説明しても、横でリズムを打っても理解出来ないようです。
だからって、3回も4回も同じ曲を弾かせると
もう嫌になり弾こうとしません。
今日の男の子も毎週色々トライしてみるもののいつも空振り(笑)
「よし!今日はメトロノームを使ってみよう」
カチカチうるさいし、まだ年中さんだし、合わせて弾くのは難しいから
今日も空振りと思いきや・・・
なんと、ちゃんとメトロノームに合わせて弾きだしたんです。
少しテンポをはやめると、また合わせて弾きました。
更には「もっと速くして弾きたい・・・」とまで!
「凄い!!」
まさかの結果で本当に驚きました。
もちろん全員がメトロノームで弾く事が
やる気に繋がる訳ではないでしょうが、
常にピアノに興味が出るようなレッスン方法を模索している私としては、
今日の出来事は凄い発見でした。