ムーン・メリノ
「 ムーン・メリノ ( moon merino ) 」
空飛ぶひつじ。
モコモコの毛にたっぷり空気を入れて、空を浮いて移動します。
群れで飛んでいる姿は、まるで大きな雲のよう。
お腹がすいた時だけ地上に降りてきて草を食べます。
ふわふわと空をとぶことから、
月から来たひつじ「ムーン・メリノ」と呼ばれています。
ムーン・メリノと一緒に世界を旅する羊飼いの民族もいるようです。
満月の夜には月に帰るという古いお話も。
「 ムーン・メリノ ( moon merino ) 」
空飛ぶひつじ。
モコモコの毛にたっぷり空気を入れて、空を浮いて移動します。
群れで飛んでいる姿は、まるで大きな雲のよう。
お腹がすいた時だけ地上に降りてきて草を食べます。
ふわふわと空をとぶことから、
月から来たひつじ「ムーン・メリノ」と呼ばれています。
ムーン・メリノと一緒に世界を旅する羊飼いの民族もいるようです。
満月の夜には月に帰るという古いお話も。
3人のお子様から、お誕生日を迎えるお母様へのサプライズ。
今日はバラを2種類。
淡い黄色のバラはゴットマザー。
とっても可愛いバラですが、
名前の通り存在感があり立派です。
濃いピンクはブルジョワ。
こちらも「惚れてまうやろ!」と叫びたくなる
(ちょっと古いかも・・・)素敵なバラ。
この香りを伝えられないのが残念です。
ボックスを開けた時の香りを想像するとムッフッフッ・・・
そして、今シーズン初のアナベル。
プリップリ元気で可愛いです。
もう少し先にはなりますが、
またアナベルのリースもお届け出来ると思います。
お楽しみに!
沢山のグリーンや小花も
主役に負けず劣らずの可愛らしさをアピールしていますね。
先日ご注文いただいたバスケットアレンジ。
お花を入れているカゴがとっても可愛いと
喜んでいただきました。
そういうところも見ていただけるのは
とても嬉しいことです。
お花にこだわるのは勿論、momoは
そのまわりの全てに徹底してこだわりたいと思っています。
ボックス・陶器・リボン・ペーパー・etc...
お花まわりのモノってとっても多いんです。
特にカゴは、意外と良いものが少なくて
やっと見つけてもすぐに売り切れや生産中止になります。
なので可愛いものは出逢った時に求めるようにしています。
デザインよりも素材の良さが大事な時代。
シンプルで飽きのこない、洗練された素材を集めて
地道にひとつひとつ石を積むように
momoを高めていけたらと思います。
小さなバスケットアレンジ。
初夏を感じる爽やかな色合いです。
そっと顔を覗かせているのはオダマキの紫。
この時期ならではですね。
こちらは、同じお花で作った小さなボックスアレンジ。
同じお花でも与える印象が異なりますよね。
母の日のお花を喜んでもらったので・・・
そう伺ってご注文を受けました。
ギフトかと思っていたのですが
あとから全てご自宅用と知り、とても嬉しく思いました。
momoも少しずつではありますが
様々なご注文に対応できるようにしていきたいと思っております。
momoのページに辿り着き、ハッとするお花に出逢えたら
お気楽にご相談下さいね。
出来る限り対応させていただきたいと思います。
帝塚山マルシェ、無事終了しました♪
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました!
店頭にはそれいゆさんのパン。
若松屋儀兵衛さんと農家さん直売のお野菜。
そしてPatisserie plus,+さんのお菓子。
はじまりと共に長蛇の列でした。
若松屋儀兵衛さんのお野菜。
Patisserie Plus,+さんのお菓子。
Luciaさんのコーナー。苗と多肉とドライフラワー。
そして店内、北欧雑貨kokkoさんのコーナー。
今日はムーミンがたくさんでした。
Demeterさん。出西窯の陶器たち。
Neneさんのアンティーク。
そして、momoのコーナー。
ハンドメイドのアクセサリーや苗、ポストカード等を販売しました。
マルシェ用にミニサイズで販売した
秋色アジサイのリースとオリーブのリースは
どちらもすぐに完売でした。
他にも素敵なお店がたくさんあったのですが、全て撮影しきれず。。。
それいゆさんはパンがすぐに売り切れるので
暑い中何度もお店とマルシェを往復していらっしゃいました。
プリュスプリュスさんや若松屋儀兵衛さん、農家の方々も
強い日差しの中で休まず接客。本当にご苦労様でした。
今回で2回目の帝塚山マルシェ。
まだまだ未熟で改善点もたくさんあります。
次回の開催の日取りは未定ですが、毎回改良を重ねながら
お客さまに満足していただける
クオリティの高いマルシェになればと思います。
改めて、皆様ほんとうにありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
オリーブは品種によって、
また時期によって
その姿が随分違うものです。
勿論仕上がったリースの印象も変わってきますね。
新芽の季節は細やかな蕾が沢山ついているので、
とてもやわらかく可愛い印象になります。
凛としたシルバーグリーンと
新芽の青々とした柔肌の隙間から
ちらりと覗くブラックオリーブも
良い仕事をしてくれてます。
静やかで力強い、純潔のオリーブリース。
皆様、母の日はいかがお過ごしですか?
店舗販売の無いmomoは今朝までに発送を全て終え、
昨日までとは打って変わって
のんびりとした母の日を迎えております。
念願のお菓子とのコラボギフトも
沢山のご注文をいただきありがとうございました。
また、色々なコラボに挑戦してみたいと思います。
今年は男性からのご注文も多く、とても嬉しく思いました。
沢山の選択肢の中から
まだまだ小さなmomoを探し出してくださったというだけで、
大切な人に何か特別なものを贈りたいという気持ちが
とても大きな皆様であることは明らかです。
一言に母の日といっても、
それぞれ色々な想いを以て感謝を伝えるもの。
ご依頼主の想いがしっかりと届くように
心を込めて一箱一箱丹念に作らせていただきました。
皆様との出逢いに感謝し、またひとつ大きくなって
いつか再びお役に立てる日が来ればと思います。
ありがとうございました。
今回のコラボでお世話になった帝塚山のPatisserie Plus,+さん。
夏に向けてまた新たなお菓子が登場しているようです。
上質なスイーツが堪能できます。ぜひ皆様足をお運びください♪
ホームページはこちら↓
http://plus-plus2013.com/
母の日商品の受付が昨日終了しました。
皆様ご注文ありがとうございました!
今年の母の日はもう安心ですよ、最高のギフトをお届けいたします♪
さて、お話は母の日の翌週のできごとについて。
今年の1月に行われました帝塚山マルシェ。
その第2弾が5月18日(日)に森森舎さんで開催されます。
今回も、帝塚山界隈のお店が集まる楽しいイベントになると思います。
まだまだ発展途上のマルシェですが、
お近くにお住まいの方はどうぞお気軽に足をお運びください。
momoは前回同様、雑貨アクセサリーやポストカード、
可愛い苗ものなどをご用意する予定です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
森森舎さんHP:http://shinshinsha.com/
写真は前回のmomoブース。
万代池の東側、あべの筋沿いの北欧雑貨のお店。
LIFESTYLE GALLERY kokkoさん。
第1回帝塚山マルシェでお世話になってから4ヶ月余り。
やっとお店にお伺いすることができました♪
自宅も兼ねているというショップの外観の何とおしゃれなこと。
日本では見かけない美しいシンボルツリーがお出迎え。
まずその外観に目を奪われてしまいます。
そしてこの内装の美しさと雑貨の可愛さ。
店内にはkokkoさん御夫婦がフィンランドから仕入れてきた
こだわりのヴィンテージ雑貨が並びます。
フィンランド好きのために、現行品よりも
1点ものや昔の貴重な品をメインに取り揃えているとの事。
日本の作家さんたちの作品が並ぶスペースもあります。
もちろんムーミン関連も。
左下はフィンランドで1930年代に発行されていた生活雑誌。
北欧の風土が生み出した独特の色彩感覚と洗練されたデザイン。
陶器や雑貨を見ていると
個人的には、アイヌの民芸品に似た
不思議な雰囲気を感じました。
寒い地域の共通点があるのかも。。。
もしくは自然崇拝や精霊の存在など
精神文化に近似性があったのでしょうか。。。
(根拠は無いので全然違っていたらすみません。)
それにしてもこの建物は何と素敵なんでしょう。
いつまででも居たくなる、シンプルでスタイリッシュなデザイン。
1階から3階までを貫く印象的な螺旋階段。
と、おもむろに御主人が見せてくださった数冊の建築雑誌。
何と、世界的な建築誌にも取り上げられる建物だそうです。
他に類を見ない特殊な建築構造で、
プロの建築家の方がよく見学に来られるそう。
建物に興味ある方、見に行かないと損ですよ。
こだわりの北欧雑貨ショップとしての側面。
作家のためのギャラリーとしての側面。
そして、すばらしい建築物としての側面。
とにかく、ちょっとブログだけでは紹介しきれない
非常に多面的な魅力を持ったお店です。
ぜひ皆さん足を運んでみてください。
第2回帝塚山マルシェにも出店されますので、そちらも是非♪
『 LIFESTYLE GALLERY kokko 』
〒558-0055
大阪市住吉区万代3-12-1
open 13:00~19:00
close 月・火
ブログ⇒http://kokkolife.blog.fc2.com/