芍薬のブーケ
今月は沢山の芍薬がアトリエにやってきました。
最後のレッスンを締めくくった芍薬の品種は富士。これまた美しい!
難しい花材でしたが皆さんとても素敵なブーケを作っていました。
来月はスモークツリーを使ったレッスンになります。お楽しみに!
今月は沢山の芍薬がアトリエにやってきました。
最後のレッスンを締めくくった芍薬の品種は富士。これまた美しい!
難しい花材でしたが皆さんとても素敵なブーケを作っていました。
来月はスモークツリーを使ったレッスンになります。お楽しみに!
母の日も終わり散らかり放題のアトリエを片付けながら
自分へのお疲れ様ブーケを作ってみました。
名脇役たちばかりの大好きなブーケ。
ハーブのたまらなく良い香りに癒されます♪
さて、5月最終週のレッスン、
まだ空きございますのでぜひお問合せ下さい♪
今月は芍薬を使ったアレンジです♪
* レッスン日程 *
26日(金)12時~・14時~
27日(土)11時~・13時~・15時~
28日(日)11時~
レッスン料 : 8,640円(税込) お菓子・お茶付
持ち物 : ハサミ・タオル
お申込みは、レッスン4日前まで。
HPのメールフォームからお申込み下さい。
各回のお申込みは4名までとさせていただきますので
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
キャンセルにつきましては、後日お花を取りに来ていただくか
ご配送(着払い)とさせていただきます。
2017年の母の日ギフトの発送が無事終了しました。
今年もたくさんご注文頂きまして本当にありがとうございました。
心を込めてお作りしたグリーンいっぱいのアレンジが
いろんな場所で笑顔に変わってくれたら嬉しいです。
日本のすべてのお母さんに感謝を込めて。
母の日のご予約受付が終了いたしました。
今年も沢山のご注文ありがとうございました!
ひとつひとつ私が責任をもってお作りしていきます。
さて、大変遅くなりましたが
5月のアトリエレッスンスケジュールです。
今月は芍薬を使ったレッスン。
芍薬ファンの皆さま!お待たせしました!
蕾から大輪の花を咲かせるまで、刻一刻と表情を変える
今しか味わえない美しい芍薬の魅力をぜひ堪能してください。
季節の花を楽しむというのはとても贅沢なものです。
四季折々のフラワーレッスン。今を逃せば次の機会は1年後。
迷っている方はぜひ一度参加してみてくださいね。
写真の芍薬はまだ蕾。
これからどんな風にその姿を変えていくかは
作った人だけのお楽しみ♪
* レッスン日程 *
19日(金)12時~・14時~
20日(土)11時~・13時~・15時~
21日(日)11時~
26日(金)12時~・14時~
27日(土)11時~・13時~・15時~
28日(日)11時~
平日ご希望の方は、
HPのメールフォームよりお問い合わせください。
レッスン料 : 8,640円(税込) お菓子・お茶付
持ち物 : ハサミ・タオル
お申込みは、レッスン4日前まで。
HPのメールフォームからお申込み下さい。
各回のお申込みは4名までとさせていただきますので
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
キャンセルにつきましては、後日お花を取りに来ていただくか
ご配送(着払い)とさせていただきます。
暑い時期が近づくと、大きなガラスベースに
色々なグリーンやハーブを束ねたブーケを飾ります。
お花は全身から水を吸います。
グリーンブーケは毎日ジャブジャブとお水をかけてあげて
氷入りの冷たいお水の中に入れてあげるとしゃっきとします。
ゴールデンウィークも終盤!
日中は動くと汗をかくような陽気。
皆様も水分補給をしっかりして、素敵な週末をお過ごしください。
私も久しぶりにどこかへ足を延ばしてみようかな。
一息ついたら、来週末の母の日の支度です。
--------------------------------------------
2017母の日ギフト、5月8日(月)までご予約承っています。
今年はグリーンたっぷりのバスケットアレンジと
ボックスアレンジをご用意しました!
どちらも数量限定ですのでお早めにどうぞ♪
詳しくはこちら↓↓↓
http://yukari0303music.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
苗も可愛いけど、切り花も可愛いスズラン。
スズランだけのブーケなんてとっても贅沢で大好きです。
5月1日はスズランの日。
幸せを呼ぶ白い鈴、大切な人に贈ってみませんか?
--------------------------------------------
2017母の日ギフト、5月8日(月)までご予約承っています。
今年はグリーンたっぷりのバスケットアレンジと
ボックスアレンジをご用意しました!
どちらも数量限定ですのでお早めにどうぞ♪
詳しくはこちら↓↓↓
http://yukari0303music.blog.fc2.com/blog-entry-451.html